病後児保育所とは、病気から回復中や病み上がりの子どもを預かる託児所のことです。病気の子どもを預かる病児保育所に対して、病後児保育所は既に病気が治りつつある子どもを預かる点が異なります。実際には病児保育所と病後児保育所を併設している場合が多いです。園児の病気が完治しないと一般の保育園は受け入れてくれないので、働く親には病後児保育所が心強い存在になると言えます。病後児保育所には保育士のほか専属の看護師も勤務します。
病後児保育所は医療現場に併設されていることも多く、病院の看護師が病後児保育所の仕事を兼務することも珍しくありません。この場合、24時間保育を実施しているところもあります。すると看護師には交代で夜勤の負担も課せられます。病後児保育所に勤める看護師の仕事は、病気が完治しない子どもの経過を観察しながら健康管理を行うことです。治りかけた病気が再発したり、容態が悪化したりした場合には、看護師が手当てをします。
病後児保育所の子どもを預ける際には事前の登録が必要ですが、病後児保育所専属の看護師は登録時に親と面談して事情を聴き取る仕事もしなければなりません。また、保菌者の子どもを預かる確率も高いので、感染対策を行うことも病後児保育所の看護師にとって重要な職務です。保育所内の手洗い場やトイレなどの殺菌消毒を欠かさず感染経路を絶つ措置を怠りません。病気の不安を抱える子どもの心のケアも大切ですし、保育士と一緒に療育を行う保育者としての資質も問われます。子育て支援策の一環として重要な意味を持つ病後児保育所において、看護師の果たす役割はとても大きいと言えます。
そんな病後児保育所で働きたい場合、個人の力では求人を探すのが難しい可能性があります。一般的な病院と違い求人数が圧倒的に少ないのです。そのため、働きたいと思っている場合は病後児保育所の求人の見つけ方を知っておく方が良いでしょう。